大道芸観覧レポート モノクロ・フィルムでつづるkemukemu

大道芸、昔の広告、昔のテレビ番組、中井久夫、フーコー

#イラストレーション

昔の広告 (104) 昭和15年

「中央公論」 昭和15年12月号から ヨット鉛筆 三菱鉛筆 同じ雑誌に鉛筆の広告が二つ。 要するに、どちらも、 よい鉛筆かどうか、 よくない(悪い)鉛筆も買って使ってみなければわからない?。 トンボも探したが、この雑誌にはみつからなかった。

映画ファンCLUB (昭和30年)

「映画の友」 昭和30年12月号から (画像をクリックすると文字が読める!) 昭和30年9月30日、 「エデンの東」の映画俳優ジェームス・ディーンは、 自動車事故で死亡した。24歳だった。 「ジャイアンツ」、撮影終了後、1週間目のことだったとい…

昔の広告 (103) 昭和3年

「キング」 昭和3年1月号から (画像をクリックすると拡大、文字が読める!) 白色美顔術 ハルナー療法 大正の香を残すイラスト付きハルナー療法の広告。 表現はおおげさで時代がかっているが、 どういう療法であるか、いまひとつわからない。 美書の冊子…

昔の広告 (102) 昭和26年

「婦人画報」 昭和26年3月号から (画像をクリックして拡大!) ピカソパステル 白木屋 救心 ポンジークリーム 「ピカソパステル」は、ピカソ美化学研究所から 昭和25年に発売されたスティック状油性ファンデーション。 いまは発売されていないが、会社…

昔の広告 (101) 昭和39年

「太陽」 昭和39年4月号から 三和銀行 モデルは、松竹の女優・岩下志麻さん、当時23歳。 すでに大人の色気がある。 女優デビューは、テレビドラマでは昭和33年(1958)のNHK「バス通り裏」で、 映画では2年後の昭和35年(1960)の「笛吹川」(…

昔の広告 (100) 昭和34年

「サンデー毎日」 昭和34年7月19日号から (画像をクリックして拡大してみよう!) ソニー・テープコーダー テープレコーダーは一般名だが、 テープコーダーはソニーの商品名。 右下の「ソニー坊や」は、 昭和31年から広告ばかりでなくキャラクターグ…

昔の広告 (99) 昭和33年

「アサヒ芸能」 昭和33年11月16日号から (画像をクリックすると拡大!) MM式身長機 「MM式」という背が確実に伸びる牽引式の身長機。 たしかに昔、何かの雑誌でみたことがあった。 機器名には、「身長」が使われているが、 広告のコピーや文章の…

昔の広告 (98) 昭和40年

「平凡パンチ」 昭和40年5月17日号から (上の画像をクリックすると拡大!) 平和島スターボウル 明治チョコレートアルファ アサヒスタイニー コカコーラ ボウリングの流行しはじめた時期で、平和島スターボウルでは、 なんと、オープン150日で10…

昔の広告 (97) 昭和41年

「週刊文春」 昭和41年7月11日号から (画像をクリックすると少し拡大!) オリンパスペン このオリンパスペンというカメラはかなり売れたという。 実は私の家にも、父親に買ってもらったペンEEがまだある。(使ってはいないが) いかにも、多くの人…

昔の広告 (96) 昭和26年

「婦人画報」昭和26年3月号から (画像をクリックすると少し拡大!) 資生堂 粉白粉 粉白粉(おしろい)の広告。 イラストデザインは、おそらく故・山名文夫(あやお)さん。 山名文夫さん(1897~1980)は、イラストレーターで、 日本のアール・デコを代…

昭和33年 オール日本 人気ベストテン

「アサヒ芸能」 昭和33年11月16日号から (必ず画像をクリックして拡大!) 昭和30年代前半は、スターやヒーローが生まれた時代だった。 D賞の景品は、なんとフジペット(カメラ)!。

昔の広告 (95) 昭和13年

「日本評論」 昭和13年9月号から (画像をクリックすると少し拡大!) 丹頂チック 丹頂チックは、昭和8年(1933)に発売。 約70年近く前の雑誌で、当時は紙質が悪いせいか染みができている。 「夏の整髪料」ということは、 それ以外の季節はどうす…

昔の広告 (94) 昭和51年

「太陽」 昭和51年5月号から (必ず画像をクリックして拡大!) ペンタックスK2 ミノルタX1 オリンパスOM2 昭和51年、同じ雑誌に同時に3つのメーカーの、 一眼レフカメラの広告が掲載されている。 フィルムカメラ全盛時代である。

昔の広告 (93) 昭和30年

「映画の友」昭和30年11月号から 「七年目の浮気」 当時は、「モンロー」ではなく、 「モンロウ」の表記だったことがわかる。 この映画は、テレビかリバイバルで見た。 「桃色の爆笑」・・・ピンクコメディ? ビリー(ビリイ))・ワイルダーは、 「第十…

昔の広告 (92) 昭和47年

「アサヒグラフ」昭和47年2月25日特別増大号から デサント 1972年、札幌オリンピック。 この大会で、日本は70m級ジャンプ(現在のノーマルヒル)で、 金(笠谷幸生)、銀(金野昭次)、銅(青地清二)を独占。 大会のテーマ曲は「虹と雪のバラー…

昔の広告 (91) 昭和18年

「航空朝日」 昭和18年1月号から (画像をクリックすると少し拡大!) 中山太陽堂・プラトン鉛筆 さくら印画紙 この頃の広告の文字は、右から読むものと左からのものと 入り乱れている。 上のプラトン鉛筆の広告を、 試みに左から読むと(といわなくても…

昔の広告 (90) 昭和45年

「平凡パンチ」 昭和45年10月26日号から (画像をクリックすると少し拡大!) ミノルタハイマチックC 昭和37年(1962)初代のハイマチックが発売される。 以来20年以上にわたってのロングセラーになったミノルタハイマチックシリーズ。 ミノ…

昔の広告 (89) 昭和40年

「太陽」 昭和40年4月号から ロングピース 昭和40年(1965)2月発売。 ピースに、フィルターを付けて、吸いやすくアレンジした。 広告はシンプルで、新鮮なデザインだ。

昔の広告 (88) 昭和37年

「週刊朝日」 昭和37年5月11日号から 日野 コンテッサ900 日野がルノーの国産化の経験を活かして独自設計し、 昭和36年(1961)に「コンテッサ900」として発売した。 その後、昭和39年秋にコンテッサ1300を発表、昭和42年まで発売…

昔の広告 (87) 昭和42年

「週刊現代」昭和42年2月28日号から (必ず画像をクリックして拡大!) トリオ トリオは、オーディオブームの頃には山水電気、パイオニアと並んで、 オーディオ御三家とされた。 業界で初めてオーディオのトランジスタ化に踏み切ったという。 昭和61年…

昔の広告 (86) 大正時代

雑誌「少年」から 大正(年代不明) (「復録 日本大雑誌 大正編」流動出版) 三ツ矢サイダー 三ツ矢サイダーは、 明治時代に宮内省が現在の兵庫県川西市の平野(ひらの)鉱泉をもちいて 炭酸水の御料工場を建てたことに始り、その後工場は三菱に払い下げら…

岡本一平 (2)

「新日本」 大正4年11月号から (「復録 日本大雑誌 大正編」流動出版)

岡本一平 (1)

「新日本」 大正4年11月号から (「復録 日本大雑誌 大正編」流動出版) 「大正50年予想漫画」漫画と文は岡本一平。 明治19年(1886)~昭和23年(1948)年。 大正から昭和にかけて、 主に新聞や雑誌で漫画に解説文を添えた「漫画漫文」という 独…

昔の広告 (85) 昭和28年

「婦人倶楽部」 昭和28年3月号から 不二家のミルキー ペコちゃん 上:昭和28年 (画像をクリックすると少し拡大!) 下:現在 ペコちゃんも、54年もたつと少し変化しているのがわかru。 リボン、髪の毛、目、鼻など。 しかし、milkyのロゴは、少し太く…

昔の広告 (84) 昭和50年

「アサヒグラフ」昭和50年3月号から 中山式快癒器 昭和22年(1947)に発売以来、 半世紀以上も愛され続けているといわれる「中山式快癒器」。 愛用している人は、けっこう多いらしい。 この、どことなく野暮ったい広告は、見た記憶がある。 女性が、…

昔の広告 (83) 昭和48年

「太陽」 昭和48年3月号から 美酒 爛漫 吉永小百合さん 昭和37年、高校在学中に「キューポラのある街」に主演。 「寒い朝」でレコードデビュー。 橋幸夫とデュエットし大ヒットとなった「いつでも夢を」で、 日本レコード大賞を受賞。 春の日のほんのつ…

昔の広告 (82) 昭和37年

「週刊朝日」 昭和37年5月11日増大号から (画像をクリックすると少し拡大!) セデス 女性が顔の周りに三角巾を巻いた広告は、 記憶に残っている。 その後、コピーは 「痛くなったらすぐセデス」に。 さて気になる、この女性はだれ? もちろん年代から…

昔の広告 (81) 昭和16年

「文藝春秋」 昭和16年4月号から ヘチマコロン 株式会社ヘチマコロンのホームページによると、 昭和12年頃から映画女優を多数、広告に起用したらしいが、 この昭和16年の春には、版画風の地味なデザインになっている。 「花ならさくら 剃り後ならコロ…

昔の広告 (80) 昭和13年

「日本評論」 昭和13年9月号から 東京瓦斯 瓦斯風呂 (東京ガスのホームページから) 昭和6年(1931)、長い間研究を重ねて 「はやわき釜」というガス風呂が誕生した。 はやわき釜は、湯沸器の原理を風呂釜に応用したもので、 爆発的に売れ、普通の…

昔の広告 (79) 昭和18年

「朝日新聞 縮刷版 昭和18年12月号」12月20日付から (必ず画像をクリックして拡大!) 古川緑波一座、水谷八重子一座、後楽園大サーカス、 剣風練兵館、浪曲忠臣蔵、坊ちゃん土俵入り・・ 木下大サーカスは戦前からあった! 当時、「日本一」は(本…