大道芸観覧レポート モノクロ・フィルムでつづるkemukemu

大道芸、昔の広告、昔のテレビ番組、中井久夫、フーコー

2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

江戸糸あやつり人形

野毛大道芸 4月21日~22日 江戸糸あやつり人形・上條 充 江戸糸あやつり人形は、江戸時代に生まれ、 江戸を中心に伝えられてきたそうだ。 十本を超える糸と「手板」という道具であやつる。 野毛大道芸であやつるのは上條 充さん。 人形劇団「結城座」に…

じっきぃ

野毛大道芸 4月21日~22日 じっきぃ なにより、じっきぃさんの笑顔がいい。 磁石のシガーボックスやパントマイムも、なかなかのもの。 まだまだ若い、これからも新しくて楽しい芸を、 見せてくれることだろう。 おおいに期待したい。

くりちゃん

野毛大道芸 4月21日~22日 くりちゃん 横浜に住むくりちゃんは、パントマイム集団「汎マイム工房」の出身。 一輪車(特に輪くぐり)、ディアボロ(中国こま)などを演じて、楽しい。 くりくりした目で、いっしょうけんめい、がんばっている。 (このあ…

福岡詩二

野毛大道芸 4月21日~22日 福岡詩二(うたじ) 大正時代に流行したヴァイオリン演歌。 「篭の鳥」、「金色夜叉」、「船頭小唄」など。 福岡詩二さんは、野毛の情緒あふれる柳通りの、いつものところで、 コミカルなトーク(漫談)をまじえながら、ヴァ…

シンキロウ

ヨコハマ大道芸 inイセザキ 4月21日~22日 シンキロウ あるときは伝説の魔術師、またあるときは変なおじさんに。 不思議でコミカル、マジックやジャグリングを中心として、 子どもから大人まで元気に笑える。 会社員を経て、35歳でプロの大道芸人に…

じぇーむす今川

野毛大道芸 4月21日~22日 じぇーむす今川 じぇーむす今川さんは、 9年前にあるパントマイムスクールに入ったのがきっかけという。 その後、ライブハウス、お祭、ストリートパフォーマンスなどで活動。 現在も、マイムの大御所・山本光洋さんに師事し…

KANA(カナ)

野毛大道芸 4月21日~22日 KANA(カナ) 大阪から横浜の野毛にやってきたカナさん。 ハイテンションで、よくしゃべる、しゃべる。 ジャグリングを中心に、ダンスあり、 フラフープやハット(帽子)芸ありで、 スピード感あふれる楽しい芸人である。…

CLOWN JIN

野毛大道芸 4月21日~22日 CLOWN JIN 平成3年にクラウン・カレッジ・ジャパン卒業のベテラン。 ジャグリングをしながら、お客さんの中に入り込み、 お客さんを巻きこんでいく。 いやみのないトークと、 ひょうひょうとした感じがいい。 その長…

大師よさこい (了)

2007 (川崎)大師よさこい(了) 4月15日(日) 子鳩子兎 横浜百姫隊(びゃっこたい) 子どもも大人も、その自然な笑顔がいい。 ふつう、よさこいに出演している子どもたちは、 緊張していて、ほとんど笑顔をみせないものだが、 この,横浜百姫隊は…

大師よさこい (4)

2007 大師よさこい(4) 4月15日(日) 朝霞なるこ遊和会

大師よさこい (3)

2007 大師よさこい(3) 4月15日(日) 上の写真:祭・WAIWAIよこはま 下の写真:美na☆舞ty!

大師よさこい (2)

2007 大師よさこい(2) 4月15日(日) 上の写真:人祭会(ひとまつりかい) 下の写真:TEAM 一揆呑み

大師よさこい(1)

2007 大師よさこい(1) 4月15日(日) 川崎大師を中心に6会場で開催され、 今年で、3回目になる。 「笑顔があふれる楽しい大師の町」をイメージして、 楽しい+大師=楽大師(らくだいし)と名づけたという。 大師よさこいは、「かわさき楽大師昭…

昔の広告 (91) 昭和18年

「航空朝日」 昭和18年1月号から (画像をクリックすると少し拡大!) 中山太陽堂・プラトン鉛筆 さくら印画紙 この頃の広告の文字は、右から読むものと左からのものと 入り乱れている。 上のプラトン鉛筆の広告を、 試みに左から読むと(といわなくても…

昔の広告 (90) 昭和45年

「平凡パンチ」 昭和45年10月26日号から (画像をクリックすると少し拡大!) ミノルタハイマチックC 昭和37年(1962)初代のハイマチックが発売される。 以来20年以上にわたってのロングセラーになったミノルタハイマチックシリーズ。 ミノ…

昔の広告 (89) 昭和40年

「太陽」 昭和40年4月号から ロングピース 昭和40年(1965)2月発売。 ピースに、フィルターを付けて、吸いやすくアレンジした。 広告はシンプルで、新鮮なデザインだ。

昔の広告 (88) 昭和37年

「週刊朝日」 昭和37年5月11日号から 日野 コンテッサ900 日野がルノーの国産化の経験を活かして独自設計し、 昭和36年(1961)に「コンテッサ900」として発売した。 その後、昭和39年秋にコンテッサ1300を発表、昭和42年まで発売…

昔の広告 (87) 昭和42年

「週刊現代」昭和42年2月28日号から (必ず画像をクリックして拡大!) トリオ トリオは、オーディオブームの頃には山水電気、パイオニアと並んで、 オーディオ御三家とされた。 業界で初めてオーディオのトランジスタ化に踏み切ったという。 昭和61年…

昔の広告 (86) 大正時代

雑誌「少年」から 大正(年代不明) (「復録 日本大雑誌 大正編」流動出版) 三ツ矢サイダー 三ツ矢サイダーは、 明治時代に宮内省が現在の兵庫県川西市の平野(ひらの)鉱泉をもちいて 炭酸水の御料工場を建てたことに始り、その後工場は三菱に払い下げら…

岡本一平 (2)

「新日本」 大正4年11月号から (「復録 日本大雑誌 大正編」流動出版)

岡本一平 (1)

「新日本」 大正4年11月号から (「復録 日本大雑誌 大正編」流動出版) 「大正50年予想漫画」漫画と文は岡本一平。 明治19年(1886)~昭和23年(1948)年。 大正から昭和にかけて、 主に新聞や雑誌で漫画に解説文を添えた「漫画漫文」という 独…