大道芸観覧レポート モノクロ・フィルムでつづるkemukemu

大道芸、昔の広告、昔のテレビ番組、中井久夫、フーコー

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昔の広告 (63) 昭和37年

「週刊新潮」昭和37年2月19日号から スバル360 デラックス スバル360は、富士重工業が開発した軽乗用車で、 昭和33年(1958)から昭和45年(1970)までのべ12年間に、 約40万台が生産されたという。

昔の広告 (62) 昭和38年

「主婦と生活」 昭和38年4月号から (画像をクリックすると拡大!) ソフトカード明治コナミルク F 「明治コナミルク」は、昭和26年(1951)に発売される。 その後、昭和29年(1954)にソフトカードL、 昭和36年(1961)にF、昭和3…

昔の広告 (61) 昭和17年

「航空朝日」 昭和17年12月号から 模型飛行機 この広告が掲載されている雑誌の記事(ある教授・文部省嘱託)によると、 昭和14年、文部省で当時の小学校教育に模型航空機の教育の採用を決定したという。 「子供らは真剣に祖国の航空思ひつゝ、若くして…

昔の広告 (60) 昭和17年

「新美術」 昭和17年4月号から ホルベイン洋画材料 戦時中の広告。 洋画材料も戦う。 筆もキャンバスも、銃剣となって?。

昔の広告 (59) 昭和37年

「週刊新潮」 昭和37年2月19日号から 強力ルルエース 「クシャミ3回 ルル3錠」のコピーは、1950年代からという。 CMモデルは、大空真弓さん。 週刊誌の紙質が悪かった普通ページなので、写真の画質は良くないが、 当時のこの広告のふんいきは、…

ピカ (2)

平成19年1月28日(日)井の頭公園 顔面紙芝居「ピカ」 ピカさんは、年に数回、黄金バットの大行進大会も井の頭公園で開催している。 最近では、大人向けの「踊る顔面紙芝居」も披露。 小学校や児童館での公演もしているという。 一番上の写真は、黄金バ…

ピカ (1)

平成19年1月28日(日)井の頭公園 顔面紙芝居「ピカ」 東京の井の頭公園や小金井公園などで、 子どもたちに圧倒的な人気の顔面紙芝居の「ピカ」さん。 この日、はじめて見た私もビックリである。 子どもたちの熱狂と興奮! もともと、DJをやっていて…

昭和8年 にこゝ大進軍

「少年倶楽部」 昭和8年6月号・復刻・愛蔵版から 画の横井福次郎は、漫画家で、 戦後も「少年クラブ」に昭和21年から23年にかけて、 代表作「不思議な国のプッチャー」 というSFマンガを連載、 昭和23年、37歳で亡くなったという。 (上の作品は…

昔の広告 (58) 昭和42年

「週刊現代」 昭和42年2月28日号から (画像をクリックして拡大すると文字が読める!) 森永ハイクラウンチョコレート 昭和39年(1964)に発売し、大ヒットした「最高級」チョコレート。 ハイセンス&ハイクオリティがコンセプト。 懸賞の商品にV…

昔の広告 (57) 昭和40年

「映画芸術」昭和40年9月号から 日本侠客伝・関東編 こう2人の顔が並ぶと、高倉健と鶴田浩二は似ている。 この映画、当時見たような気がする。 タイトルの文字がいいし、 龍虎で、「二人並んで、思う存分暴れてやる」というのもいい。 ずっと後の「仁義…

昔の広告 (56) 昭和18年

「航空朝日」 昭和18年1月号から (画像をクリックすると拡大!) ヒロポン 昔の広告(53)にも登場し、話題になったヒロポン。 もっと、堂々と「覚醒剤」と表示した広告もあった。 法規制もないまま、昭和16年(1941)から 市販薬として売られて…

昔の広告 (55) 昭和44年

「若い生活」 昭和44年(1969)9月号から (必ず画像をクリックして拡大して見よう!) 「若い生活」バックナンバー 38年前の雑誌の バックナンバー一覧を見ると、 当時の、時代の熱い空気のようなものが、 感じられる。

昔の広告 (54) 昭和39年

「週刊朝日」 昭和39年5月22日号から 三和銀行 昭和39年といえば、ひょっとして東京オリンピックの年。 そういえば、こんな俳優もいた。 勝呂誉(すぐろほまれ)さん。 昭和36年(1961)TBSテレビ「青年の樹」でデビュー。 その後、「七人の…

昔の広告 (53) 昭和18年

「朝日新聞縮刷版 昭和18年12月号」2日夕刊(P9)から (画像をクリックすると拡大!) 戦時中の広告。童謡も戦争一色に。 販売するレコード会社も、「童謡の戦時版」と意識している。 昔の広告は、楽しいものばかりではなかった。

昔の広告 (52) 昭和38年

「主婦と生活」 昭和38年4月号から 東海銀行 広告のモデルとなっている桜井浩子さんは、東宝ニュー・タレント1期生で、 その後、円谷プロダクションに所属。 昭和40年(1965)から撮影が始まった円谷プロ作品の ウルトラQの江戸川由利子役で注目…

昔の広告 (51) 昭和37年

「週刊朝日」 昭和37年5月11日号から セメダインスーパー 写真は、故・豊登さんで、 立浪部屋所属の元大相撲力士、元プロレスラー。 両腕を前で交差させ、 脇の下から「ポコン、ポコン」と音を鳴らすパフォーマンスは有名。

昔の広告 (50) 昭和42年

「週刊現代」 昭和42年2月28日号から 商工中金・ワリショー 広告のモデルは女優・小山明子さん。 下は広告が載っていた週刊誌の表紙 (モデルは歌手・園まりさん、撮影:故・秋山庄太郎さん)

昔の広告 (49) 昭和37年

「週刊朝日」 昭和37年5月11日号から (画像をクリックすると拡大!) ベルハウエル 8ミリ映写機 昭和37年、 広告とは思えないほど自然な一家団欒の写真だ。 8ミリ映写機は、現在では中古でしか手に入らない。

昭和40年 ヒットパレード

「映画の友」 昭和40年10月号から (画像をクリックすると少し拡大!) ある年代のポピュラー音楽ファンには、なつかしい。 知らない曲ばかりだったら、 おとうさん、おかあさんに聞いてみよう。

昔の広告 (48) 昭和45年

「平凡パンチ」昭和45年10月26日から コカ・コーラ この広告は記憶に残っている。 昭和40年代ファッションの面影がある。 「スカッとさわやかコカ・コーラ」のキャッチコピーは、 昭和37年にデビュー。 平成18年(2006)初期のCMソング「…

昔の広告 (47) 昭和18年

「航空朝日」 昭和18年1月号から (画像をクリックすると拡大!) 映画「シンガポール総攻撃」 戦時中の戦争映画の広告。 昭和17年(1942)2月8日、日本軍がシンガポールの英軍に対し総攻撃を開始。 映画は、昭和18年(1943)4月に封切り…

昔の広告 (46) 昭和18年

「新美術」 昭和18年5月号から 絵具 戦時中ともなると、 「戦争」は、美術界にも、絵具の広告にも 入りこんでくる。 「その人その人の武器」!? 昭和18年2月には、日本軍のガダルカナル撤退があり、 以後、アメリカ軍の反抗の勢いが増してきた。 戦時…

昔の広告 (45) 昭和15年

「演芸画報」 昭和15年12月号から 灘の銘酒 キクカ(菊華) 「日本書紀」に記された神武天皇即位の年を紀元元年とし、 「紀元(皇紀)二千六百年」とされた昭和15年(1940)には、 奉祝歌がつくられたり、全国各地で祝典が行われた。 11月10日…

昔の広告 (44) 昭和31年

「週刊 娯楽よみうり」 昭和31年5月11日号から 「大相撲」 本当は、この本の中身を見たいところだが、残念。 ちなみに昭和31年の優勝者は、 <初場所> 鏡里喜代治 (横綱、時津風)14勝1敗(3回目) <春場所> 朝汐太郎 (関脇、高砂)12勝3敗(初…

昭和19年 川柳漫画

「富士」 昭和19年6月号 「川柳漫画」という名の漫画から。 昭和19年、世相を反映しているせいか、 川柳漫画といっても、 どこか、悲(哀)しみを抑えた絵と句である。 描いた谷脇素文(そぶん)は、 この「かなり昔の漫画」の書庫の最初の「昭和3年」…

昔の広告 (43) 明治42年

「少年界」 明治42年4月発行(第8巻第5号) (画像をクリックすると拡大!) 文具兼用銭入 明治の終わりごろの文具兼用小銭入れ。 紙幣や銀貨、切手が入れられ、印入れと朱肉も備え付けられ、 さらに竜頭(リューズ)に伸縮自在の筆(エンピツではない…

昔の広告 (42) 昭和3年

「キング」 昭和3年新年号から (画像をクリックすると拡大!) 本の広告。 調べてみると、 この「血染の伽羅(きゃら)」という小説(本田美禅著)は、 のちに日活で製作され、映画化されている。 昭和5年(1930)12月、富士館、神田日活館で封切。…

昔の広告 (41) 昭和26年

「CAMERA」(アルス発行) 昭和26年8月号から (画像をクリックすると拡大!) リコーフレックス、当時2,3万円したほかのメーカーの 二眼レフに比べて安価(当時6千円)だったので、 かなり売れたという。 それでも、当時は高級品だ。 きっと、…

大正16年(昭和2年) 「新春福笑鬼笑誌上大放送」

「キング」 大正16年新年号から 「新春福笑鬼笑誌上大放送」という特集の中にあった。 描いたのは、漫画家・挿絵画家の漫画家・細木原青起(昭和33年没)。 黒崎修斎らに版画を学び、日本美術院卒業。 戦前の児童雑誌「コドモノクニ」にも挿絵を描いてい…

昔の広告 (40) 昭和30年

「映画の友」 昭和30年12月号から 映画「慕情」 映画の雑誌に、映画の広告が載っているのは当たり前だが、 当時の「シネマスコープ」とか「総天然色」のいいまわしの 代表として選んだ。 私も、その後のリバイバル時にこの「慕情」を映画館でも見た。 主…