大道芸観覧レポート モノクロ・フィルムでつづるkemukemu

大道芸、昔の広告、昔のテレビ番組、中井久夫、フーコー

2009-01-01から1年間の記事一覧

CD「今、祈りの中で」 本谷美加子(ホンヤミカコ)

「今、祈りの中で」 本谷美加子(ホンヤミカコ) 2001年末、四国歩き遍路を体験中だった オカリナ奏者の本谷美加子(現在はホンヤミカコ)さんの コンサートツアー「今、祈りの中で」が 高知、大阪、東京、札幌の4都市で開催された。 このアルバムは、札幌で…

代々木公園

・・・・・ 少し前の代々木公園 晩秋 ラ~~ラ~ララ~~ ラララ~~ ラララ~~ ♪ ・・・・・

SOBUKI

東京・上野公園 SOBUKI SOBUKIさんのHPによると 「Street Performer SOBUKIのショーはトークを重視し、 芸術性よりも面白さや凄さを引き立たせ、 観ていただく方とともに一緒に場を作り盛り上げるパフォーマンスです。」 とのこと。 たしかに…

秋の終わり

・・・・ 秋の終わりといえば、 枯葉 「枯葉」といえばシャンソン、 そして、突然、ハラハラと落ちるイチョウの葉・・・・ ここ東京・上野公園内にある野球場のすぐ横にも、 「秋の終わり」の光が、静かにさしている。 「枯葉よ~・・・♪ ララララ~♪・・・・…

CD 「Barbara」

Barbara いま、このBarbaraの歌を静かに聴いている。 バルバラ(1930年- 1997年)は、 フランスのシャンソン歌手、作詞家、作曲家。 約20年前にはじめて、バルバラの歌をこのCDで聴いたとき、 私は、大変な衝撃を受けたことを覚えている。 それまでのシ…

CD 「Canyon Trilogy」

Canion Trilogy R.CARLOS NAKAI オカリナ奏者、ホンヤミカコ(本谷美加子)さんが、 あるコンサートで、 「Daybreak Vision」という ネイティブアメリカンのインディアンフルートの曲を オカリナで演奏しながら紹介していた。 ちょっといい感じの曲だったの…

CD 「Maika ~ 舞歌」~オカリナ

・・・・・ 人は、だれでも 身近で亡くなった人の形見というものをもっている。 モノであれ、言葉や行為であれ、 それを形見と思うかどうかは、 そこに、亡くなった人の何らかのメッセージを受け取り、 それを自分の中に受け入れ、身近なものとして、 いつも…

青い山脈 (了)

・・・・ 「青い山脈」にかこつけて 戦争は、絶対的な悪である。 無数の死、そして残された人の心の痛みや傷・・・・ いいことはない。 戦争は、始まってからでははずみがついて、引き返すことはむずかしい。 (このブログの書庫「7月7日」、「12月8日…

青い山脈 (4)

・・・・ さて、戦時中の軍歌や軍国歌謡から戦後の「青い山脈」が生まれるまで、 日本の戦争と文化とのかかわりはどういう状況であったのだろうか。 音楽界ではないが、当時の文学界(特に短歌界)の流れを、参考にしたい。 当時の知識人・文化人のおかれた…

青い山脈 (3)

・・・・ 「青い山脈」によせて 以下 「不滅の歌謡曲」(なかにし礼:1938・昭和13年生)の「楽譜の上の戦争」から抜粋 (注:数字は文章の部分をわかりやすくするため) 「‥傾弔汎釮隆檗△修靴道狠呂防襪ことを美化し、靖国神社で会おうというかたちで結論づ…

青い山脈 (2)

青い山脈 【作詞】西條 八十 【作曲】服部 良一 さて、 なかにし礼は、前回の記事「青い山脈」(1)でとりあげた 「不滅の歌謡曲」という本の中で、 「戦時中、第一線で活躍するヒットメーカーのうちで、 ほとんど軍歌に手を染めることがなかった唯一の作曲…

青い山脈 (1)

・・・・ 青い山脈 【作詞】西條 八十 【作曲】服部 良一 1.若くあかるい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜 空のはて 今日もわれらの 夢を呼ぶ 2.古い上衣よ さようなら さみしい夢よ さようなら 青い山脈 バラ色雲へ あこがれの 旅の乙女…

セレストロア (Celestroi)

2009年10月 上野公園 ヘブンアーティストTOKYO (了) セレストロア(Celestroi) フランスからやって来たスティルト(竹馬、足長)のチーム。 不思議な衣装を着て、 少し練り歩いては立ちどまり、 向かいあったり、古楽器で中世の曲を演奏する。…

La Famille Goldini (ラ ファミーユ ゴルディーニ)

2009年10月 上野公園 ヘブンアーティストTOKYO La Famille Goldini (ラ ファミーユ ゴルディーニ) フランスのピレネー地方のコミカルなアクロバット2人組。 小さな子どもは、顔からして、この2人(夫婦)の子ども。 ショーの前に、客寄せのパフ…

シルク・バロック

2009年10月 上野公園 ヘブンアーティストTOKYO シルク・バロック シルク・バロックは、 1970年代から活動を開始したフランスのサーカスカンパニー。 伝統的なサーカスのテクニックを基本にしながら、 演劇や音楽、美術といった他ジャンルとも…

Morgan(モーガン)

2009年10月 上野公園 ヘブンアーティストTOKYO Morgan(モーガン) 世界的なサーカスアクトのコンテスト「シルク ドゥ ドゥマン」で、 銀賞を受賞したという。 体全体で、白いボールと戯れるジャグリング。 ボールが生きているようで、しかも足も…

GちょこMarble

2009年10月 上野公園 ヘブンアーティストTOKYO GちょこMarble 2007年結成。 ハンドtoハンドという二人で行うアクロバットと BIGバルーンショーなどを コメディー仕立てにパフォーマンス。 Gはサーカス学校出身のGEN(ジェン)さん(男…

かなばる

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土)<了> かなばる 「よさこい」と「カリブ(トリニダート)のカーニバル」の コラボレーションをコンセプトに誕生した新しいスタイルの高知のチーム。 振り付けを担当したダンサーのYURIさんによると、 「よさ…

早稲田大学「踊り侍」

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) 早稲田大学「踊り侍」 全国のよさこいイベントに、積極的に参加し、 若さと元気をふりまく踊り侍。 メンバーは100人を超えるという。 衣装に書かれた「踊り侍」の文字が粋! ・・・・・

よさこい風林火山

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) よさこい風林火山 甲斐の国、山梨県の よさこいチーム「甲斐◇風林火山」の原宿仕様だそうだが、。 見ている人に「元気」「勇気」「感動」を・・・というのがモットー。 たしかに、見ていて、元気がもらえるチーム…

勇舞会

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) 勇舞会(ゆうまいかい) よさこいの「鳴子」、「よさこい節」を大切にするということを基本に、 新しいよさこいの世界を作り上げていくことをめざしているという。 埼玉県富士見市が本拠地。 衣装がとてもモダン!…

音ら韻

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) 音ら韻(おんらいん) 2006年、結成され、東京を中心に活動。 チーム名「音ら韻」は、英語の「online」に当て字をしたもので、 人の心に響く演舞をとおして、 自分と、仲間と、社会、地域とonline(つなぐ)の…

礼神伝SHALL稲毛

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) 礼神伝SHALL稲毛 礼神伝SHALL稲毛2006年7月に結成され、 本拠地は、千葉県千葉市稲毛区。 特に曲や振り付けや衣装は、全国レベルを目指し、 新しいよさこいの風を吹かせようと活動しているという…

帯屋町筋

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) 帯屋町筋(おびやまちすじ) 本場、高知のよさこいチーム。 いつも、みんなパワフルで、輝いている。 ・・・・

銀輪舞隊

09原宿スーパーよさこい 8月29日(土) 銀輪舞隊(ぎんりんぶたい) 2006年8月に立ち上げた東京の新しいチームで、 HPによると、 曲にはメンバーの声を入れ、衣装はほとんど手作り、 鳴子まで手作りで制作し、作品作りにも創意工夫と情熱をこめ、 独…

タカパーチ

2009年8月22日(土) 横浜クイーンズスクエア タカパーチ (*画像をクリックすると拡大!) トランペットとタンバリンで即興演奏をする人間ジュークボックスの タカパーチさん。 箱に貼った300曲余のリクエスト表の中から曲名を選んで、 箱の中に…

舞歌(オカリナ)&藤枝貴子(アルパ)

2009年7月 東京・上野公園 舞歌(オカリナ)&藤枝貴子(アルパ) この日、二人は別々の時間帯でソロ演奏、 が、以前にもデュオで演奏したことがあるらしく、 舞歌さんが、遅い時間の藤枝さんに協力する形で、 急きょ、一部の曲についてオカリナとアルパ…

舞歌

2009年7月 東京・上野公園 オカリナ奏者 舞歌 オカリナはイタリア生まれで、 風のような音楽をはこぶ土笛といわれている。 舞歌さんは、音大で声楽を学び、 オカリナは独学で習得したという。 暑い日も、寒い日も、風の強い日も・・・・、 東京都のヘブ…

Takako(藤枝貴子)

2009年7月 東京・上野公園 アルパ奏者 Takako(藤枝貴子) アルパは、 中南米では主にメキシコ、ペルー、ベネズエラなどで使われ、 特にパラグアイのアルパは楽器としての完成度が高いという。 楽器本体は、クラシックハープと比べ小柄(6kg程度)で、 …

インド 了(おしまい)

・・・ 1998年 インド ベナレス(ヴァラナシ、バラナシ) 最後は、やっぱり、 子どもたちの笑顔がいい。 ・・・・・