大道芸観覧レポート モノクロ・フィルムでつづるkemukemu

大道芸、昔の広告、昔のテレビ番組、中井久夫、フーコー

2008-01-01から1年間の記事一覧

国士舞双

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 国士舞双 2007年、 「正調を大事にしたよさこいを作りたい」との思いから、 高知の「十人十彩」に在籍していた代表者が、 高知本部・東京支部を拠点に結成したチーム。 白を基調に、赤、黒、紫と…

好舞衣流(すまいる)

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 好舞衣流(すまいる) 東京・練馬区を中心に活動。 気負うことのない自然体の踊りと、 家族的なふんいきがいい。 ・・・・・

朝霞翔舞

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 朝霞翔舞 埼玉県朝霞市を中心に活動する、 よさこい鳴子踊りチーム。 それにしても,埼玉県内のよさこいチームの数は多く、 その中心的な発信地が、この朝霞市である。 気温30度近い中で、 子どもた…

おどり隊連

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 おどり隊連 沿道で開催を待っていると、 1台のバスがとまった。 埼玉県鶴ヶ島市を本拠地とするチーム、 おどり隊連だった。 幅広い年齢層で、みんな一丸となって がんばっている。 ・・・・

祭・WAIWAIよこはま

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 祭・WAIWAIよこはま 1998年「第20回ヨコハマカーニバル」ハマコイが スタートした年に結成された。 練習場所は、横浜市内の公園。 その名のとおり明るく、にぎやかな元気チームだ。 ハマの叫びは…

東京メトロ群青(シ-ブルー)

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 東京メトロ群青(シ-ブルー) 「東京メトロ群青(シーブルー)」は、 今年でチーム結成5周年という。 東京メトロの若手社員が中心のチーム。 元気な笑顔とパワーに加えて、衣装も斬新! ・・・

よさこい塾☆よっしゃ

「2008 深川よさこい」 9月7日{日) 牡丹町商店街 よさこい塾☆よっしゃ 「楽しくなければ、よさこいやないで~!」がモットーの 見て楽しい埼玉県のチーム。 ・・・・

昔の広告 (132) 昭和16年

「キング」昭和16年5月号から (*画像をクリックすると拡大) 理研ビタミン 当時としては、めずらしく明るいふんいきの広告。 いかにもレトロなイラスト。 紙質が悪く、裏の「クラブ乳液」の広告の文字がすけてみえる。 昭和16年、 胃腸薬やビタミン剤…

昔の広告 (131) 昭和16年

「キング」 昭和16年5月号から (*画像クリックして拡大) 「大政翼賛の歌」・キングレコード 大政翼賛(たいせいよくさん)の歌は、 昭和16年(1941)3月に各レコード6社から発売された戦時歌。 昭和15年に発足した大政翼賛会によって、詞と曲が…

「ダークナイト」

「ダークナイト」 (監督:クリストファー・ノーラン) ゴッサムという町は、混沌とした無法の世界である。 ジョーカー(ニヒリズムから生まれた悪の道化師) 平和をきらい、愛を笑い、世界が破滅していくことに悦びを感じる。 すべての正体を暴いてまわって…

昔の広告 (130) 昭和38年

「主婦と生活」 昭和38年4月号から {*画像をクリックして拡大!) ブラザーミシンほか 昭和30年代、家庭用ミシンは普及した。 (私の家にあったのは、たぶんリッカーの足踏みミシン) メーカーによって、びみょうに脚部の型が異なっている。 この昭和…

7月7日 (了)

「時局情報」(毎日新聞社)昭和18年7月号から (*必ず画像をクリックして拡大!) 冒頭の一部 「習慣のきりかへといふことは、単に予期し考へてゐるよりも、行ってしまへば、案外何でもないものである。 ―― このことは、支那事変以来、誰しも感じてゐるこ…

昔の広告 (129) 昭和53年

「芸術生活」 昭和53年2月号 (*必ず画像をクリックして拡大!) ニッカ G&G モデル(イメージキャラクター)のオーソン・ウェルズは 1941年に名作「市民ケーン」を監督、主演。 また、1949年の「第三の男」にも出演している。 ・・・・・

キルティプルの人々(ある家族)

1995年 ネパール カトマンズから車で約50分の人口約1万人の静かな町、 キルティプル。 かつて、13~17世紀に栄えたネワール文化を支えた木工、金工、織物の 職人集団の町だったという。 この町の建物をみながら歩いていると、 ある建物の中で彫金…

母と子 (4)

1995年 ネパール お母さんが我が子をみまもる目に、 理くつはいらない。 ・・・・・・

母と子 (3)

1995年 ネパール 寺院前の広場。 みやげものの露店から、 お母さんと子どもの楽しい語らいが聞こえてくる。 ・・・・・・

母と子 (2)

1995年 ネパール 旅人のカメラをのぞきこむように、 笑顔でポーズ。 ・・・・・・

母と子 (1)

1995年 ネパール お母さんは、わが子をいつもみている。 子どもを抱いたお母さんは自信にみち、その表情はやさしい。 これは、世界共通だろう。 ・・・・・

子どもたち (3)

1995年 ネパール 昭和30年代までの日本では、 小学校に上がる前の小さい子どもから中学生ぐらいまでが、 外で群れて遊ぶことは、めずらしくなかった。 ここ、ネパールでは、まだそんな風景が残っている。 ・・・・

子どもたち (2)

1995年 ネパール ネパールの子どもたちにとって、 まわりは、すべて遊び場だ。 家の前でも、お寺でも、道ばたでも・・・ 安心して遊べる場所がどこにでもある。 チベット系の子どもたち(一番下の写真)は、 日本人にそっくり。 それにしても、みんな、…

子どもたち (1)

1995年 ネパール あれから13年、 諸事情で、海外はおろか国内の遠出の旅行もできなくなったいま、 もう行くことはないであろう国と スナップ写真に写っている人たちが妙になつかしくなる。 、 ネパールは、 私の数少ない海外旅行の経験の中でも、 ルー…

昔の広告 (128) 昭和18年

・・・・ 「時局情報」{毎日新聞社発行) 昭和18年7月号から 仁丹 トンボ鉛筆 パイロット万年筆 当時は、大東亜(太平洋)戦争の戦況が悪化してきているためか、 この広告もそうだが、この雑誌の記事にも、 やたらと「決戦」というスローガンが目につく…

「いまここにある風景」

「いまここにある風景」(監督:ジェニファー・バイチウォル) カナダ人の写真家、エドワード・バーティンスキーが現代の中国を訪ね、 産業の現場の風景を撮る姿を描いたドキュメンタリー。 巨大工場の生産ライン 廃棄された電子機器のゴミの山と手作業によ…

昔の広告 (128) 昭和49年

「週刊原題」 昭和49年5月30日号から ボンカレー・デラックス レトルトカレーの老舗のボンカレー。 初代発売は昭和43年(1968) 広告のモデルは落語家の笑福亭仁鶴さん。 昭和48年、当時流行した時代劇「子連れ狼」のパロディのCMで、 「大五郎、…

昔の広告 (127) 昭和31年

「平凡」 昭和31年6月号から (*画像をクリックして拡大!) 三ツ桃ブラウス 日清紡 「三ツ桃」は日清紡の高級綿布のブランド。 モデルは女優・若尾文子さん(当時22歳) ・・・・・

梅雨の星たち

・・・ (*必ず画像をクリックして拡大!) よく見れば 梅雨のなかにも星の世界がある クモの糸のネットワークにささえられ きらきら輝く しずくの星たち ・・・・・

昔の広告 (126) 昭和15年

「雄弁」昭和15年7月号附録「全国青年熱弁集」から (*画像をクリックした拡大!) ライオン徴章商会 いろいろな徴章(きしょう・バッジ)があるものである。 軍犬、カメラ、国旗、軍旗、防空、精動(精神総動員)・・・ 「内に燃ゆる愛国の精神を胸のマー…

昔の広告 (125) 昭和56年

「週刊TVガイド」昭和56年3月6日号から (*画像をクリックして拡大!) 第10回 東京音楽祭 国内大会(1981年) 大会はTBSでテレビ中継。 司会は土井まさる、多岐川裕美。 プレゼンテーターはスーザン・アントン。 山下久美子、岩崎宏美、も…

昔の広告 (124) 昭和16年

「文藝春秋」 昭和16年4月号から 第一徴兵 戦前の日本には普通の生命保険会社とは別に、 「徴兵保険」と呼ばれる保険を扱う徴兵保険会社があった。 明治31年に設立された日本で最初の徴兵保険会社である、 業界最大手の第一徴兵保険(のちの東邦生命、A…

のぞみ

6月15日(日)東京・上野公園 のぞみ パフォーマンスの始まる前から、 ファンらしい若い女性が数人集まっていた。 ジャグリングやアクロバット・・・と才能あふれる人である。 しかし、なんといっても、 ロボットによるパントマイムが印象に残った。 壊れ…